カテゴリー: 花展
もみじの葉が広がるように
いけばな龍生派 東京第六地区展に出品した作品です。新緑の季節で丁度家のもみじの緑がきれいだったので使ってみました。深鉢の中には濃い色のアジサイを入れて、フトイを立がるように配しました。1800×1800の大作です 201… もっと読む もみじの葉が広がるように
2017年10月龍生展 冬瓜の種
いけばな龍生展に出品作品した作品です。テーマ席は「アンダーライト」 下からライトが当たるので、冬瓜をスライスして断面の美しさを表現したいと取り組んだ作品です。アクセントにサンゴ水木の枝とグロリオサの花弁を配してみました。… もっと読む 2017年10月龍生展 冬瓜の種
枝垂れ柳の行方
滝が流れ落ちるように枝垂れ柳を仕掛けました。その水は何処に流れていくのでしょうか! 滝の行方
原種チューリップ
うずらの卵程の可愛いチューリップ、ヤツデの丸い実と合わせました。剣山を使わず、蔦の茎の太い部分をを水盤に仕掛けて水を見せるようにいけました。
遊ぶチューリップ
フレミングパロットという種類のチューリップが、石化柳と遊んでいるようなイメージですいけました。
溢れるチューリップ
勢い良く流れ落ちる枝垂れ柳、それを受けて溢れるようにチューリップを配しました。
連翹(レンギョウ)とアスターの共体先いけ
レンギョウの黄色に紫のアスターを取り合わせてみました。
木瓜とツツジの重ね釣瓶いけ
ボケを真に、ツツジを副に、釣瓶にいけました。
木瓜(ボケ)の一重いけ
竹の一重切りの花器に、緋ボケ をいけをいけました。 2001.3月 いけばな協会展に出品した作品です 於 銀座松坂屋 花材―ボケ 花器ー竹一重切り